高校社会の解説ブログ

高校社会の勉強の手助けになるようなブログ記事を掲載しています

地歴

乾燥帯の生活

なぜその地域が乾燥をするのか、そのメカニズムを学ぶことができます。
地歴

海洋性気候と大陸性気候の違い

世界には年間を通じて気温が大きく変化する場所とあまり変化しない場所があります。今日はその原因を海辺と内陸という観点から説明しています。
地歴

大気大循環図を理解する

地理における最重要項目と言ってもいい風に関する解説です。この記事ではどんな教科書でも載っている大気大循環図の仕組みについて学ぶことができます。
スポンサーリンク
その他

【永久保存版】教員の必須アイテム〜ガジェット編〜

教師にとって必須級のガジェットアイテムをご紹介しました。これらのアイテムを手に取り、仕事をバンバン効率的に終わらせましょう。
未分類

【永久保存版】あると便利な教員アイテム

学校教員にとって便利なアイテムを紹介しています。これらアイテムを使えば、気持ちよく仕事に臨めるようになると思っています。
その他

『教員が年度終わりに考えること』

学校教員を務めている筆者が教員の年度末について語る。何を考え、どのような行動をしていくのかについてまとめています。
勉強

地理学習の考え方と具体的な取り組み方

地理を勉強し始め、地理の授業をするようになって3年目の筆者が地理の勉強の考え方や取り組み方を伝授しています。
地歴

熱帯の生活

高校地理で最初にやってくる壁とはズバリ、ケッペンの気候区分です。今回はその第1弾である熱帯について学習していきます。
その他

 Kindle本を出版しました!

40歳までに自分の本を出版しようと思っていた1人の中堅教師が29歳で Kindle本の出版を達成したお話。
その他

最近のお仕事事情

ここ最近の学校行事の運営についてまとめています。準備が大変な学校行事ですが、その分やり切った後の充実感や生徒が楽しんでいる姿をみて幸せを感じることができました。
スポンサーリンク