地歴 【歴史総合解説】第1章 ヨーロッパにおける主権国家体制の形成①(中央集権化と主権国家体制の形成) 当時のヨーロッパが目指した平等とはどんなもので実際、平等は実現されたのか。中央集権化と主権国家体制という2つのキーワードのもと、当時のヨーロッパの国内外の状況をまとめています。 2022.08.11 地歴歴史歴史総合
地歴 【地理総合解説】4ステップで求める簡単な時差の計算方法 高校の地理総合最初の関門、時差の計算式についてまとめてみました。今回は4ステップで求める時差の計算式を紹介しています。 2022.05.28 地歴地理
地歴 【地理総合解説】地球上の位置と私たちの生活 今回は地球の基礎基本、緯度と経度についてまとめてみました。基礎的な部分のおさらいになりますが、この基礎をしっかりと理解することが今後の勉強に大いに役立つと感じております。 2022.05.02 地歴地理
その他 これからの授業のあり方〜『不確かな情報』を『明確な知識』に変える授業スタイル〜 2022年から新課程がスタートする。この大きな変更を受けて、従来型の講義形式の授業スタイルも見直しが必要なのではないかと感じている。本記事では従来型のワンウェイ方式の授業とは一線を画す新たなスタイルを提示している。 2022.03.21 その他勉強学校教育
地歴 【歴史総合解説】第1章 アジア諸地域の繁栄と日本③〜江戸時代の諸制度と外交〜 江戸時代の成立からどのような支配を江戸幕府が行なっていたかをこの投稿では解説しています。 2022.02.18 地歴歴史
勉強 高校地理の攻略法〜最小限の荷物で山を登るべし〜 高校地理の勉強のコツがこの記事では書かれています。地理の学習はどれだけやるかではなく何をどのようにやるかが非常に大事なポイントとなってきます。どの範囲をどのように勉強すればよいか、そのポイントについて書かれている記事です、 2022.01.26 勉強地歴地理
その他 新年のご挨拶〜2021年の振り返りと2022年の抱負〜 2021年の振り返りと新年の抱負を思うがままに書いてみました。今年の目標はブログの投稿頻度を上げることと資格の取得です! 2022.01.05 その他学校教育